カテゴリー「ReallyRightStuff」の記事

BMBD10

Nikon D700+MB-D10用にReally Right Stuff BMBD10を購入しました。BMBD10の価格は$55、送料はUSPS Express Mailで$29.20、合計$84.20です。2008年現在、カメラ付属品は関税が無税となっており、また課税価格が1万円未満の場合には消費税および地方消費税が免除されますので、今回は「国際郵便物課税通知書」はなく、税額プラス通関料並びに通関に伴う郵便局の取扱手数料は不要でした。

今回の注文日は2008/12/6で、注文確認応答メールが12/7、発送確認メールが12/8、商品到着が12/13でした。以下は郵送途中の記録の抜粋です。 

<UNITED STATES POSTAL SERVICE Teack & Confirm>

Your item was accepted at 7:17 AM on December 9,2008 in SAN LUIS OBISPO,CA.

Your item was processed and left our SANTA CLARITA,CA facility on December 9,2008.

Your item left the United States from ISC LOS ANGELES CA (USPS) at 8:00 PM on December 10,2008.

<日本郵便 郵便追跡サービス> 

12月13日 0:52 国際交換支店/局に到着   大阪国際支店

12月13日 0:53 通関検査待ち   大阪国際支店

12月13日 11:16 国際交換支店/局から発送   大阪国際支店

_dsc7001

送られてきた内容物(BMBD10、レンチ、カタログ、説明書)及び封筒です。(黄色い袋は裏側に通称プチプチが貼ってあります。)

_dsc7004

_dsc7005

_dsc7006

_dsc7007

| コメント (0) | トラックバック (0)

BH-25 LR

Really Right Stuff社製 小型自由雲台で、規格は全高66mm、自重221g、耐荷重4kg、価格は$175です。

今まではベルボンの自由雲台を使っていましたが、レバーリリースクランプのついた雲台が欲しくなったので購入しました。RRS社製らしく工作精度は高く作られていますが、固定力は特に優れている・・・ようには感じませんでした。

_dsc6986

私は本来の一脚の使い方ではなく、下の写真のような状態で雲台のレバーとレンズの三脚座を緩めて使うことが多いです。こうすることにより、一脚にレンズの重量負担をさせ、手持ちに近い感覚で撮影できます。こういう使い方ではそもそも雲台に固定力は必要ないですね・・・。

_dsc6992

| コメント (0) | トラックバック (0)

BH-55 LR

ホームページを閉鎖しましたので、一部修正を行いこちらに転載します。

自由雲台BH-55LRはReally Right Stuffが製品化した初めての自由雲台です。

最小限の重さで最大限の耐久性を得るために、航空機用のアルミニウムとステンレス鋼を使用し、耐荷重は23kg、直径55mmの大型ボールヘッドを有しています。

Bh5501_2

RRSから送られてきた時の状態です。箱の中には十分な量の緩衝材が入っていました。

Bh5502_2

雲台はOP/TECHのネオプレン製ポーチに納められ、取扱説明書とクイックリリースクランプ取り外し用レンチがありました。

Bh5503_2

Bh5504_2

非常に滑らかで美しい仕上げとなっており、レバーやボールの動きにガタつきや遊びがなく、RRS製品に共通する素晴らしい精度を持っています。

Bh5505_2

ARCA-SWISS B-1クイック(左:全高110mm、重量780g、、耐荷重40kg)との比較です。BH-55LR(全高93mm、重量861g)の方が高さが低く、横(径)が大きいことがお分かりいただけると思います。ちなみに現在販売されているZ-1クイックの仕様は全高105mm、重量690g、耐荷重59kgです。

Bh5509_3

BH-55LRは標準のBH-55にB2-AS2レバーリリースクランプをセットしたものであり、B-1クイックのネジ式の締め付けノブと比較すると、雲台の使い勝手が飛躍的に向上しています。

 写真は、クランプが最も開いた状態です。この位置でプレートをセットする場合は、カメラを上から乗せるような感じになると思います。

Bh5510_2

レバーを閉める方向に動かすと、次にこの位置で止まります。この時の溝の幅はプレートを横からスライドさせていくのに適したサイズになっており、カメラを溝の端からスライドさせていくとプレートのストッパーネジできちんと止まり、カメラが転げ落ちたりしないようになっています。通常は、この位置でカメラをセットし、カメラを取り外す時にはクランプを全開するのが良いと思います。

Bh5511_2

クランプを全閉した状態です。

 B-1クイックの場合は、締め付けノブが顔に当たったり、レンズのピントリングに接触したりして撮影の邪魔になったり、レバーを緩めるつもりがついうっかり締め付けノブを緩めたりする場合があったのですが、このレバーリリースクランプではそれらの問題から解放されそうです。

Bh5512_2

BH-55には縦位置での撮影用の溝が90度の位置に2ヶ所あり、一つの溝と締め付けノブは180度の位置関係にあります。

 B-1クイックや国産メーカーなど大多数の自由雲台はこの溝と締め付けノブは90度の位置関係にありますが、これらの製品で縦位置での撮影を行う場合、レバーの位置は撮影者の身体の正面か、反対の被写体側になり少し操作がしづらいものでした。

  一方、このBH-55では写真のようにレバーの位置が正面よりも右側にありますので、自然に右手の届く位置で操作できるようになっています。このあたりの細かいところまでよく行き届いているのがさすがです。

 また、B-1クイックのボールは卵形になっているため、縦位置での動きがスムーズではないのが欠点ですが、このBH-55はボールが球形ですのでその点も問題ありません。

 あと、細かいところでは、小型の水準器が付いているのも便利だと思います。

 ここまでBH-55の優位な点を書いてきましたが、超望遠レンズ使用時の固定力及びテンション機構(適度な締め付け状態のまま滑らかにボールを動かすことができる機能)については、BH-55の弱点だと思います。この点ではB-1クイックに軍配が上がりますので、超望遠レンズでの使用をお考えの方は十分考慮なさって下さい。

私の感想としては、BH-55は広角~望遠レンズを使用し、縦位置での撮影も多く、カメラ、レンズを頻繁に交換するという撮影スタイルの方に合うのではないかと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

Really Right Stuff製品購入について

ホームページを閉鎖しましたので、一部修正(赤字部分)を行いこちらに転載します。

このページに書かれてある方法は2005年3月及び2008年5月にインターネットオンラインショッピングにて実際に購入した経験に基づくものであり、万一「この方法によって手続きしたが購入できなかった」「手続きの内容が違っていた」など何らかの被害を受けられた場合にも当方には一切の責任がないことをあらかじめお断りしておきます。
1 準備
(1) 1.クレジットカード(VISA/Master)の氏名、番号、有効期限、セキュリティコード(VISAの場合、カード裏面の署名欄にカード番号の後に続けて書かれている数字)
2. RRSショッピング専用パスワードを作成しておく(使用できる文字は英数字と記号なのか、何桁から何桁まで使えるのか・・・よく分かりません(^_^;))
3.パソコンのクッキーを受け入れるようにする。
購入
(1) 1.RRSのHPにアクセスし、欲しい商品を見つけたら「Add to Cart」のボタンをクリックします。
2.購入が終わったらCheckoutをクリックします。
3.Checkoutのページで初回購入の場合はNew CustomersのContinueをクリックします。
4.New Customer Registrationのページで名前、Eメールアドレス、1(1)2で決めたパスワードを入力しContinueをクリックします。
この時私の場合、最初Eメールアドレスを@nifty.ne.jpと入力したところエラーが発生し前に進めなくなりました。その理由が分からず苦労しましたが試しに@nifty.comに変えてみたところなぜかすんなりいきました。(^_^;)
5.あとは画面に従ってアドレス1、市、郵便番号、国名、電話番号等必要事項を記入しContinueをクリックします。
6.Shipping Methodの画面ではGlobal Express(foreign only)-$35.00USPS Express MailにチェックマークをつけてContinueをクリックします。Global Express Guaranteedはさらに速いとの事ですが値段が高いので試したことはありません。
7.Payment Informationの画面では、クレジットカード名(VISA/Master)を選択し、カード番号、有効期限、セキュリティコードの下3桁を入力しContinueをクリックします。
8.Review and Submit Your Orderの画面で注文内容を確認の上、Submit Orderをクリックしますと「Thank you for your order!」の画面に変わり、購入手続きは完了です。
商品到着まで
(1)

注文後しばらくすると、「Your order no. (#***-*****) has been received」という件名のメール(htmlメール)が送られてきました。2008年5月23日AM3:05「Really Right Stuff Order ***** Acknowledgement」
この時、注文時(1)6.と異なった送料=$37.00になって送られてきました。
これはネットショッピングの場合、注文時の送料はデフォルトで$35.00とされ、正確な送料はメールで通知するとRRSのホームページに書かれている通りです。

(2) その約6時間後「Your Order #***** from Really Right Stuff」という件名のメール(htmlメール)が送られてきました。2008年5月23日AM11:40「REALLY RIGHT STUFF, LLC - Order ***** has shipped」
これは発注書で出荷日、荷物の番号、送り先、品名等が書かれています。
(3) 今回の注文品は、
郵便物受付 March 24, 2005, 2:34 pm, LOS OSOS, CA 93402
アメリカから日本への出発 March 25, 2005, 7:24 pm,LOS ANGELES AMC
日本に到着 March 28, 2005, 0:48 am
日本国内での配達開始 March 29, 2005, 8:08 am
荷物の到着 March 29, 2005,12:00 pm 2008年5月28日午前中
でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

AF-S VR ED500/4G & LCF-16

Nikkor AF-S VR ED500/4G と Really Right Stuff LCF-16 です。

ついにこんなところまで来てしまいました・・・。

Dsc6644

| コメント (2) | トラックバック (0)

Replacement knob FTR

ホームページを見られた方からご質問がありましたのでお答えします。Really Right Stuff社製のReplacement knob FTRをアルカスイスB-1quickに取り付ける途中の写真です。写真を見てお分かりいただけると思いますが、オリジナルのノブを反時計回りに回して取り外し、FTRに取り替えます。

_dsc5873_1

_dsc5871

| コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Leica Nikon ReallyRightStuff Sony DSC-R1 日記 飛行機